「日本生理学会」 一覧

理化学研究所 BDR 生命機能科学 「連携大学院研究室見学会2025 Online」

2025/04/12   -日本生理学会

Source: 日本生理学会 理化学研究所 BDR 生命機能科学 「連携大学院研究室見学会2025 Online」

医学の科学哲学ワークショップのお知らせ

2025/04/12   -日本生理学会

医学の科学哲学ワークショップのお知らせ (English Follows) 本年1月に開始した医学の科学哲学研究会について、第一回のハイブリッドワークショップを開催いたします。今回は、Science, ...

生理学研究所(総合研究大学院大学・生理科学コース) オープンキャンパス(4月12日・オンライン)のご案内

2025/04/12   -日本生理学会

自然科学研究機構生理学研究所の大学院教育・研究内容を中心とした説明会をオンラインにて開催します。 生理学研究所の大学院(総合研究大学院大学生理科学コース)に興味をお持ちの方はもちろん、生物・医学系の大 ...

「社会脳」:Dr. Larry J. Young メモリアル国際シンポジウム

2025/03/26   -日本生理学会

Dr. Larry J. Young passed away in March 2024 while he was staying in Tsukuba City. We are still in d ...

大学共同利用機関法人自然科学研究機構生理学研究所 システム脳科学研究領域多感覚統合システム研究部門 特任助教の再公募について

2025/03/04   -日本生理学会

大学共同利用機関法人自然科学研究機構生理学研究所では、特任助教を公募しておりましたが、この度、下記のとおり再公募することにいたします。 記 1.職種及び人数 特任助教 1名 2.所属 (雇入れ直後)自 ...

大学共同利用機関法人自然科学研究機構生理学研究所 システム脳科学研究領域多感覚統合システム研究部門 助教の再公募について

2025/03/04   -日本生理学会

大学共同利用機関法人自然科学研究機構生理学研究所では、助教を公募しておりましたが、この度、下記のとおり再公募することにいたします。 記 1. 職種及び人数 助教 1名 2. 所属 (雇入れ直後)自然科 ...

177. 脂質二重膜の張力を自動調節するための実験装置を開発

2025/02/27   -日本生理学会

細胞膜の張力は、膜タンパク質の機能を大きく変化させる。我々はこれまで、油中水滴表面の脂質単分子層を利用して形成される接触バブル二重膜(CBB)を用い、イオンチャネルの張力感受性を単一チャネル電流記録に ...

令和7年度 重金属等による健康影響に関する総合的研究 (水俣病に関する総合的研究)新規研究公募について

2025/02/25   -日本生理学会

今般、環境省のウェブサイト(https://www.env.go.jp/chemi/minamata/page_01677.html)において、令和7年度重金属等による健康影響に関する総合的研究(水俣 ...

第16回日本安全性薬理研究会学術年会のお知らせ

2025/02/21   -日本生理学会

Source: 日本生理学会 第16回日本安全性薬理研究会学術年会のお知らせ

176. 不適切な行動を止める脳内情報処理経路の全容解明

2025/02/18   -日本生理学会

我々は日常、変化する状況に応じ、不適切な行動を抑制し、適切な行動を選択しています。この「反応抑制」には前頭葉を中心とした複数の脳領域の関与が示唆されていましたが、その詳細な情報処理経路は不明でした。今 ...

Copyright© 医学学会ニュース , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.