移植非適応の新規診断多発性骨髄腫へのIsaVRdはIsaRdと比較して12カ月・18カ月MRD陰性化率が有意に上昇【ASCO 2024】

投稿日:

 移植非適応の新規診断多発性骨髄腫(NDMM)において、イサツキシマブ+ボルテゾミブ・レナリドミド・デキサメタゾンによる4剤併用療法(IsaVRd)は、IsaRd療法と比較して12カ月、18カ月における微小残存病変(MRD)陰性化率を有意に上昇させることが、前向き多施設共同無作為化並行群間比較フェーズ3試験BENEFIT/IFM2020-05で示された。5月31日から6月4日まで米国シカゴで開催された米国臨床腫瘍学会2024(ASCO 2024)でフランスUniversite de Poitiers et Centre Hospitalier Universitaire de PoitiersのXavier P. Leleu氏が報告した。 BENEFIT試験では18カ月におけるMRD陰性化を主要評価項目としてIsaVRd療法とIsaRd療法が比較された。今回
Source: 一般情報
移植非適応の新規診断多発性骨髄腫へのIsaVRdはIsaRdと比較して12カ月・18カ月MRD陰性化率が有意に上昇【ASCO 2024】

-未分類

Copyright© 医学学会ニュース , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.